2024.01.10 13:51♪233:怒涛の年末(備忘録)過ぎ去りし日となりましたが12/26〜28は浜松で過ごしました。12/26と28はカワイのコンクール予選にて審査員をやらせていただきました。12/27は毎年恒例お世話になっている松本和将先生の門下生による発表会に私も参加させていただきました。午前中の連弾の部ではブラームスのハンガ...
2023.11.30 04:55♪227:あやみ先生の発表会にてすっかり日が経ってしまいましたが、先週はもとカワイ講師で友人でもある叶文美先生の発表会のお手伝いに清水マリナートへ伺いました。秋晴れに美しい紅葉と富士山でこちらの気持ちも晴れ晴れ。
2023.11.19 14:17♪226:レッスンの引き出し今週は通常レッスンに加え、自分がレッスンに行ったり、生徒さんが特別レッスンに行くのに同行したり、とにかくレッスン&レッスンな1週間でした。自分が習っていても、生徒さんの受けている様子を見ても、やはり基礎だなと感じることが多く、少しだけ反省しました。ここでいう基礎とは「場面...
2023.09.20 14:28♪216:私にとっての基本今日はカワイの教室がお休みだったのでお世話になっている松本和将先生のところへレッスンしていただきに行きました先日の牛田智大さんや梅田智也さんのリサイタルを聴いた時に感じたフーガ熱(フーガを弾きたくなった)が冷めないもののバッハやベートーヴェンにとりかかる余裕がなく、今やっているド...
2023.09.18 13:33♪215:梅田智也さん、牛田智大さんピアノリサイタルカワイ主催のリサイタルに行ってきました会場と日程は違いますが、どちらもベートーヴェンのピアノソナタ第31番を演奏されて、どちらもステキと思って聴いてました。今年はベートーヴェンを聴く機会も弾く機会も少ないですが、ベートーヴェン、やはり良い。特に後期。いや、前期も中期も良い。同じ曲...
2023.08.04 16:21♪209:長調・短調・チャイ5今がイベントオフシーズンということもあり、気持ちが高い頻度でソルフェージュに向かっていることに気づきました。ソルフェージュとは視唱力、読譜力、聴音などを養う教育課程…と書くと演奏にすごく必要なこと、或いは音楽を多角的に長い間楽しむために必要なこととわかるのですが、イベントに囚われ...
2023.07.04 14:22♪202:ことばあそびうた以前も紹介した覚えがあるのですが、現在通ってくれている男の子が気に入っているのでもう一度。なかなか味のあるイラストこちらはとある生徒のおばあ様から教えていただいた詩の本です。
2023.06.04 12:48♪194:カワイ音楽コンクール受賞者コンサート今日は昨年冬の予選から4月の本選会、及び静岡大会を経て受賞した生徒さんたちの受賞者コンサートでした。受賞された皆様、おめでとうございます🎊アクトシティ浜松にて演奏できるというのはそうそうあることではないと思うので、こんな機会に恵まれてありがたかったです。また、私の生徒さんは連弾...
2023.05.07 13:42♪189:カワイコンクール静岡大会最終日4/8から始まったカワイコンクール本日最終日ありがたいことに4/8うた 4/15こどもピアノBC連弾、4/16こどもピアノBソロ、4/30こどもピアノAソロ、そして本日ピアノソロB部門に生徒が1〜2名ずつ出ることが出来ました。(こどもCソロとこどもA連弾は今年は残念ながらいません...
2023.01.30 13:57♪180:体験レッスン内容先日、小学3年生の男の子がピアノをやってみたいと体験レッスンに来てくれました。カワイにしろ普通のテキスト(普通ってなんだろう)にしろ、小学3年生というのは「途中」扱いになります。でも、ここまででやってきたことや音楽との出会いがあったからこそ、ピアノ教室に行ってみたいと本人から出た...
2023.01.10 12:06♪178:課外授業先日の瀬名川教室の新年会の午後はリコーダーの海野文葉先生主催のワークショップへ。〜ルネサンス舞曲を体験しよう〜というテーマで楽器を持参してのダンスandミュージックでした。