♪161:草取りしてます練習してます
連休が続きます
色々雑務があったり、レッスンもお休みでない日があるので、私は連休ではないのですが…
ついに草取りしました!!!
教室に車でいらっしゃる方はご存知かもしれませんが、何しろうちの駐車場は草がよく生える〜
というか、背が伸びるまで放置〜
「雨上がりに…」
「日が和らいだら…」
「次のお休みに…」
できない言い訳はいくらでもでてきて💦
そうこうしてるうちに駐車場がジャングルになる!と思い、ついに日曜に夫ととりかかることができました!
ただし
「疲れる前にやめる」と決めたので、まだ残ってますが、とりあえず背が伸びたものだけは抜き取りました!(夫が。私は草拾い係)
この、疲れる前にやめるというのは、長く続けたいことにはけっこう大切かも?
でも、それに反して今、時間の許す限り自分の練習(と言う名の譜読み)にハマってます。
月末にレッスンしていただく予定で、譜読みばかりしていますが、9/8からはじめた譜読みがようやくまとまってきました。
練習しないと怒られる〜という恐怖、大人になっても未だにあります。
でも、その恐怖が譜面と向き合って譜面からの発見、楽しみがここ何日か続いて貴重な時間を過ごしています。
①嫌になる前にやめる(私にとっての嫌、は心か身体の疲れ、ですが)
②嫌になっても発見、楽しみに繋がるまで続ける
どちらも正しい…というかケースバイケースなのかなと思いました。
生徒さん、特に習い事が多かったり、中学生以上の生徒さんに②を教えたいと思ってしまいました。
その子との信頼関係、性格によるのでこう!とはきめられ決められないですが、ひとりひとり見逃さないように教え方をチョイスしていきたいです。
0コメント