♪106:選曲で人気の曲
7月の静岡のカワイと藤枝のカワイの生徒さんに向けて選曲をしています。
発表会は講師がその子のレベルや性格に合った曲をいくつかピックアップして、生徒に選ばせるのですが、もちろん生徒さんから「やりたい」と言われた曲を最重要とします。
1回のレッスンでパッと決まる子もいますが、ハッキリ決まらない場合は、何度かレッスンを重ねます。
そんな中、生徒たちに「やりたい曲ある?どんな曲をやりたいかな?」とたずねると、1番多かった回答が
「知ってる曲」
でした…。
知らない曲にチャレンジするのは勇気がいるよね( T_T)\(^-^ )
そういう本人の課題はおいといて、私自身の課題は
楽譜や音符にもっと慣れてもらう
普段から色々な曲をきいてもらう
ということだと気付かされた1週間でした。
おそらく上記の意見の生徒さんは楽譜をみながら音符を見ていない。だから、知らない曲が嫌なのだと思います…私も弾けてるからちょっと難しい曲にチャレンジしようかなと思っていましたが、これは本人の努力プラスご家庭での指導力の賜物だと痛感しました。
最近ようやく全生徒さんにはじめたレッスン中の音符フラッシュカードタイムアタック、こちらが1年後に大きく花咲いて来年は知らない曲も興味もってもらえたらと思います。
ピアノを教えるのでテキストで指や身体の使い方や楽譜の読み方、リズムのとり方などはやるものの、色々な音楽を聴いて夢や憧れを絶やさないようにするというのも課題だし、いずれ教室を卒業するのだとしたらむしろこちらの方が大切なのでは?と思ったり。
まだまだこれからも一緒に歩んでいきましょう!!
追記
3/22のレッスンで三年生に「学校で1番覚えてる曲ある?」ときいたら「パフ」と即答。嬉しかったです。
0コメント