♪82:クリスマス会✖️4
今年はクリスマス会を12/19〜24で合計4回…コロナの影響、というよりはもともとが色々な教室で少しずつ生徒さんを教えているので、毎年何回かは行ってますが、4回は最多です。
コロナのことを考えてやめようかとも思ったのですが、こんな時だからこそ、大人が衛生面に配慮して行えばいいと思いました。
そして、絶対1時間以内。換気・消毒・水分補給!!
やりたかったことは2つあり、まず1つはビンゴ…といっても、音符や音名や強弱記号を書いたビンゴです。
(↑本日のビンゴ。
今日の生徒さんたちはほぼ全員コンクール参加のため、おつかれさま会のクリスマス会。
そのため、かなり私が手ほどきしました💦)
そして二つめは演奏。
今までクリスマス会といえども音楽教室だから、という気持ちで生徒に弾かせてましたが、今年の夏の発表会で「発表会(人前で弾くこと)きら〜い」とある生徒に言われてから、やろうと思ってました。
人前で「失敗をする」のがきら〜い、なんだよね。
応援する方としては、失敗はまっっったく関係なく、本番の演奏を聴きながら、今までの練習と成長の日々を思い出すのですが。
人前で演奏する機会が本当に少ないから例えば年1回しかないのなら、失敗したら、そりゃあ、嫌だな…と。
なので、もっと人前で弾かせる機会を増やし、前後の生徒さんでテキストの曲を弾きあったり、クリスマス会も最近やった曲を弾くことにしました。
結果、その生徒さんはかなり良い演奏をしてくれました!
最終日の今日は教室へ向かう途中に思いつき、近所の図書館へ直行。ラヴェルのピアノ協奏曲の3楽章をきいて、リズムをみんなで打ってみました。
はじめに生徒とリズム練習…(これ、後で調べたら2/2なのに4/4で書いてた💦)
いざ本番
ミケランジェリ!軽快でした。
また生徒たちが色々な演奏や曲に興味をもち、聴いてもらえたら嬉しいです。
0コメント