♪81:藤枝教室の発表会を終えて
11月22〜23日の二日間、秋のアフタヌーンコンサートと称した生徒さんの発表会を実施しました。
秋のアフタヌーンコンサートは、毎年この時期にこはり音楽教室さんとフリューゲル音楽研究所さんと行う合同発表会です。
今年は7名〜9名×10部の合計82名の参加でした。
・新型コロナウイルス感染症対策のための人数制限
・ソーシャルディスタンス、消毒、換気
など、今までとは違うコンサート。
発表会までのことを振り返ると、今年はコロナの関係でレッスンできない時もあり、そんな時はおうちでテキスト以外の曲をやっていた生徒さんもいました。
レッスン再開の時にその話を聞き、「自分で楽譜を買って自分で練習するくらいやる気があるならその曲を発表した方がいいよ!」と伝えたところ、半分以上がポップスに…(笑)これも今年初めてみる姿。
11月に入り、コンクールの時期でもあるので、「見せる」ということを意識し、11/3にリハーサルもやりました。
リハーサルは、それぞれの演奏を聴いて
・演奏の良かったところ
・曲の良かったところ
を書いてもらいました。
リハーサルに参加出来なかった生徒さんも、レッスンの前後に見せ合いっ子をしました。
本番の姿を振り返ると、選曲からリハーサルまで、順を追ってやって良かったなという想いです。
来場者制限や、できないかもという不安(焼津市の小学校がコロナで閉校したら中止とはじめに謳っていたので)もある中、発表会をできるありがたさ、またこんな時だからこそ感じるひとりひとりの生き生きとしたステージ姿、また親御さんの待っていた、というオーラを感じ、これからもこういう機会は消してはいけないなと強く思いました。
制限があってもまたやりたいです。
私は、カワイ音楽教室の藤枝、静岡、あさみ音楽教室の藤枝、静岡、と教えているため、生徒数は各曜日いますが、ひとつの教場自体は大した人数ではありません。
そのため、リハーサルも発表会も、わりといつも通りな感じがありました。
今まで毎日教室が違うので移動が大変、色々大変、と思っていましたが、コロナで大変な中、わりといつも通りできたのは、一つ一つの教室の人数が多くないからと気付き、今まで大変なことも環境次第だなと思いました。
あさみ音楽教室、次回の見せあいっ子は12/19のクリスマス会です♪
藤枝教室と静岡教室の2部で行います。
今日、レッスンで生徒さんからクリスマス会の良いアイデアがでたので、私も心に火がつきました。
また追ってご連絡します。
お楽しみに!
あと、来年の今頃は、静岡のあさみ音楽教室の生徒さんと発表会を行ってる予定!こちらもお楽しみに!
0コメント