♪149:おさらい会2022

今年もおさらい会、無事終了しました!
今年も一部写真撮り忘れてしまった💦
今年は嬉しいことが3つありました!

今年は例年以上にギリギリまでプログラムを練っていたので、前日に曲が増えた子もいたり💦
(発表会やコンクールと違い、普段のテキストや活動をメインに選曲しているのでお互いギリギリまで粘りました)
昨夜プログラムを作成したのですが、去年のプログラムと比べると生徒たちの成長が見えて嬉しかったです。
また、プログラム用紙は配布しましたが、演奏の順番は当日くじ引きで決めました。
第一部は小学4年生から中学2年生まで6名
第二部は年長さんから小学3年生まで5名と中学2年生1名

演奏後に第一部は少しお話しました
それは
「音楽やピアノ、演奏のどんなところが好きかちょっと考えて教えて」と伝えたところ
・人によって演奏が違うところ
・自分自身は明るい曲が好きだけど人の演奏を聴くと他のタイプもいいなと思えるところ
・ピアノがタッチによって音色が変わる
・気持ちに寄り添ってくれる
・知ってる曲(頭の中に流れるメロディ)が弾けるとすごく嬉しい
など、それぞれの想いを言葉にしてくれて、すごく嬉しかったです。

第二部は、丸くなってもらい、演奏後に三拍子と四拍子を拍子にあわせてボールを回したり楽器を鳴らしたりしました(リトミックですね)
ここのところ「拍」「リズム」「拍子」が教えても教わっても気になるので、ぜひこの活動はやりたいと思いました。
私かピアノで即興演奏をしたのですが、それぞれ音楽の中で拍や拍子を感じてくれていたと思います。

実はくじ引き発表の時に「えーっ」とか「やったー」などのリアクションを期待していたのですが、コロナ禍の影響なのか声がほとんどありませんでした…
心配だったけど「楽しかった人ー?」と聞いたら全員1秒以内に手を挙げてくれたので良かったです。

最後に
これまた写真を取り損ねたのですが、私の20年来の音楽仲間でありお友達の絵美先生が手伝いにきてくれました。
絵美先生はバイオリンでモーツァルトとブラームスを演奏してくれました。
一緒にやるのも楽しかったですが、大人がひとりいると、なんと生徒ひとりひとりがよく見渡せるかと嬉しかったです。
おさらい会は、あさみ音楽教室瀬名川教室が2019年5月に開講してから毎年6月に行ってました。
感謝の気持ちと、音楽って楽しいな、いいな、という振り返りを込めて行っているイベントですが、私にとっては今年が1番コンセプトにハマった会でした。
絵美先生、感謝!!

また、ここのところ天候に伴い落ち込みやすい日もありましたが、注文した記念のお菓子が素敵すぎてテンションがあがりました。
私にとっては今日が教室の一区切りですが、また今後の教室活動もがんばります❣️
↑記念のクッキー
生徒さんたちには本人のお名前も付いてます♪


あさみ音楽教室♪静岡市葵区瀬名川に令和元年よりスタート♪新規生徒さん募集中!

静岡市葵区瀬名川に2019年5月、令和元年より開講いたしました! カワイ音楽教室でも講師をしております。 指導歴21年。

0コメント

  • 1000 / 1000